福岡は海も山も楽しめる小さな大都市です
Post:2017/04/10
福岡では、日本三大都市と言えば東京、大阪、福岡という認識が主流で、その他は頭にありません。その意味では、コンパクトにまとまった都会と言えます。市内の交通アクセスは、市の中心部を通って東西に走る市営地下鉄があります。大牟田市と福岡市を、久留米市や水郷柳川などを通って結ぶ、私鉄の西日本鉄道が走っているのです。
また、JR鹿児島本線、九州新幹線も乗り入れていますが、環状線をもつ都市に比べると必ずしも整備されているとは言えません。とりわけ、西鉄沿線を除く南部に鉄道がほしいところです。現在、市の南西部を走る2番目の地下鉄路線である七隈線が、市の中心地天神終点だったのを、博多駅まで延長する工事中です。
しかし、福岡国際空港は、超過密空港ではありますが、交通アクセスは、世界一と言っても過言ではない便利さです。空港地下の駅から、JR博多駅へ約5分、天神へも約15分という抜群のアクセスです。また、国際便もアジアを中心に飛んでいます。
都市高速も遅ればせながら環状線になり便利になりました。市の北側は、玄界灘を望み、南側には背振山系を望む、自然溢れる都市です。都市高を利用して小1時間も車を飛ばせば、クイーンヒルズや芥屋を始めとする名門のゴルフコースが何カ所もあり、朝は遅めのゆっくりスタートでも、反省会は、日のある内に中州で乾杯も可能です。
サーフィンだけでなく、ウィンドやパドルによるサーフィンのできる海へは、1時間もかかりません。休日も楽しめる、コンパクトな大都市です。